GOSSIPアンテナ
人気エントリー
新着エントリー
About
サイト自動審査登録
人気エントリー
新着エントリー
このサイトについて
フィフィ正論止まらず! 小中高が対面授業してるのに大学だけオンラインっておかしくね? 学費とか文科省の指導に疑問 [牛丼★]
17pt
2021-02-23 13:35
韓国チャンネルZ〜韓チャン〜
1:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:17:22.12 ID:CAP_USER9
フィフィ
@FIFI_Egypt
小中高が対面授業してるのに、大学だけこの1年間ずっとオンラインっておかしくない?文科省は指導してるの?設備使ってないけど…学費はどうなってるの?経済的な理由で退学した学生も5千人以上いたらしい。留学生が来なくて、運営が厳しいのも分かるけど、将来を担う日本の若者の救済に力を入れようよ。
https://mobile.twitter.com/FIFI_Egypt/status/1363856019172909058
https://twitter.com/5chan_nel
(5ch newer account)
引用元:
・フィフィ正論止まらず! 小中高が対面授業してるのに大学だけオンラインっておかしくね? 学費とか文科省の指導に疑問 [牛丼★]
4:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:19:05.97 ID:GAAqDF3J0
>>1
インフラが整ってないからだよ
四月から一人に1台のiPad配っているから大丈夫だよ。
15:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:22:19.95 ID:5lSlk0PI0
>>4
バカか?
大学の施設使うことも含めての学費だろうが
80:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:39:46.14 ID:RTlj8kB80
>>4
高校はタブレット配らないよ。
文科省が予算つけてない。自腹購入。
10:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:21:14.79 ID:uTqt2VOO0
>>1
若ければ若いほど重症化する確率が極端に減るからじゃね?
小中高生は重症化したの今までで2~3人くらいでしょ?
72:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:38:26.47 ID:0OdIit960
>>10
そんな根拠はない。
99:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:42:27.45 ID:z0wSBk5W0
>>10
教授も高齢者ばかりだろうしねえ
22:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:24:12.60 ID:K5VXJ7UN0
>>1
そらー大学が金儲けしているからだぞ
消毒する経費を削減できるから構内で授業を行わない
74:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:38:41.27 ID:0OnV9/Fr0
>>22
大学側としては学生がオンライン授業しかできず
図書館等の施設も使えずクラブ活動も制限とか続き
学生がどんどん中退していくほどマイナスなんだよ
中退多い大学とか恥でしかないし 平時に戻ることこそがベストで「オンライン最高
コロナサマサマ」なんてのはない
23:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:24:39.67 ID:rDuo4DkQ0
>>1
小学校や中学校は問題に答えてもらったり、いろいろするから対面の授業は必要
大学の授業は基本的に講義を聞いているだけだからオンラインで十分だよ
それに、子供はさぼらないように先生が指導しないといけないけど
大学生になったら勉強するもしないのも自己責任だよ
31:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:25:47.21 ID:M9BVWfdc0
>>1
ただのアホ。5千人も退学者がいたそうだが例年に比べて少ないんだよね。なのでコロナのおかげで退学者が減ったとも言える。
とはいえ辞める原因がおそらくコミュ不足の友達おらんとかだろうから、対面授業プラスコロナだったら例年より増えてそうだけど。
79:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:39:38.14 ID:uFXNEL1F0
>>1
大学教授は研究者でもあり貴重なんだよ
小中校の教員なんていくらでも替えが聞く
なんなら一般人でもできる(効率は悪いが)
81:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:39:54.72 ID:lfQtE0vS0
>>1
一般的な小・中学生に高校生は飲酒&夜の街に繰り出さないだろ?
そういうこと
120:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:46:32.70 ID:duTMbzZu0
>>1
大学生は酒飲むし 車で遠出するし 高校生と違って9割以上がバイトしてるし でもクラスター出したら大学の責任では大学側もやりたくないだろ
131:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:49:12.37 ID:14sZqlAy0
>>120
キヨウサンとか他大もクラスター出したところは
被害者多数でかわいそうだった
135:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:50:09.19 ID:2pdfzwbp0
>>1
小学生がオンライン授業で集中できるわけねーだろ
小中は、集団生活させることも教育なわけで だいたい、子どもが学校行ってくれないと、親も仕事困る
食事も作らなきゃだし 大学の授業は、教授が自分の専門の準備ですむが、
小学校は、全科目オンラインの教材準備するの?
黒板は見えねえし、中高含めてインフラもない あと体育もあるぞ
小中高は体育も教育指導要領で必須 教育者でもない、ただの女子高生好きの俺でさえ、瞬時にこれだけ思いつくんだ
フィフィは想像力を持て
現場のことを考えられず吠えてばかりだぞお前
139:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:50:54.21 ID:b84/tSrz0
>>135
集中力じゃなくてWiFi環境な
141:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:51:04.33 ID:mmkX3mNSO
>>1
県境を越える長距離通学や公共交通機関を使った通学が少ないからだと結論出てなかったか?
154:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:54:27.97 ID:98MzEiJe0
>>141
そんな正論言ったってしょうがない。
ちょっと考えれば行動範囲の広さとかも分かるわけで。
167:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:57:09.11 ID:mmkX3mNSO
>>154
終わってる話を蒸し返すなよと言いたい
余計な混乱招くだけだし
夏から秋の感染者少ない時期は登校させてた大学もあるし
2:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:18:45.44 ID:gCAShnlq0
国会議員に立候補したらどうだ
3:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:18:49.54 ID:490Qs4pD0
アホ大学生がどこでもほっつき歩き回らなければな
5:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:19:29.27 ID:bLYAUftM0
確かにこれは正論と思う。
116:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:45:45.15 ID:+7xpGRqs0
>>5
子供は心が育ってないだろ
ほぼ大人の大学生と条件同じにするのがどこが正論なんだ
6:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:19:34.99 ID:TCviHGNm0
ヒント: 悪いアソビする、
7:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:20:01.11 ID:H3fSi6XZ0
大学生は飲み会行ったり
フーゾク行ったり
どこで感染するか
分からんからな バカでも分かる
71:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:38:06.71 ID:uRFcECDo0
>>7
大学生が学校なければ飲み会も風俗も行かないと思ってる馬鹿か?
155:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:54:57.87 ID:M34defUe0
>>71
だからだろ
そんで対面でクラスター
頭わいてんのか?
125:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:47:13.98 ID:14sZqlAy0
>>7
ほんとそれ
8:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:20:19.85 ID:d3rIi4x70
大学までいくと毎日のようにパコパコしているからな
9:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:20:32.42 ID:3IxMVV4h0
お前には関係ない。
11:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:21:16.23 ID:UamKcvqj0
高等教育なんだから課題さえ与えとけば自己学習できて当たり前って考えだろね
通信教育となんら変わらないんだが
12:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:21:17.77 ID:krOabTci0
大学生は飲食に出掛けるし県を跨いで移動するから感染者出やすいデータ出てる
85:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:40:24.01 ID:0OdIit960
>>12
そんなこと言い出したら一人暮らしの大学生より、小中学生は通勤や飲み会してる保護者と一緒に住んでる確率高いじゃん。 結局はこじつけだろ。理由なんかやりたい方向にいくらでもつけられる。 報道もねじ曲げたい方向の記事をいくらでも書ける。
95:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:41:55.00 ID:kkKW8fhh0
>>85
通勤電車でクラスターは起きてないし今時飲み会なんて余程の底辺でないとやらない
110:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:45:26.36 ID:0OdIit960
>>95
起きてないんじゃない。そのとき隣にいた人がどこの誰かわからんから終えないだけ。 しかも電車乗って帰ってくるだけじゃなく職場行って帰ってくるんやぞ。 そんなこともわからんのか。ドアホが。
118:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:45:50.17 ID:Rqruo2Iu0
>>12
馬鹿ばっかなんだよ。大学生は。
オンライン中心でも20代が最多感染なのに、対面になったらもっとやばいよ。
13:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:21:30.95 ID:Kiw0DtdL0
ネットする環境の普及率に関係しているんじゃないの?
14:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:22:00.52 ID:l45dYHd70
大学生は講義終わったら馬鹿だから遊び回るだろが
16:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:22:26.78 ID:L5E670080
大学は人数が違うし授業ごとに生徒がごっそり入れ替わるからじゃないの
17:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:22:26.71 ID:0Wqe4Wv50
大学生遊びあるくから あほ
18:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:23:30.20 ID:XrwBS1mO0
フィフィは日本に長くいるのに大学の実態わかってないな
小中高は校則あるし先生の言うこと聞く生徒がほとんどなんだよ
だけど大学は遊びまわる学生が多いからアウトなの
91:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:41:18.65 ID:0OdIit960
>>18
大学は勉強するとこだぞ。 その理屈なら理系は通学OK、
文系はオンラインしとけってなる。
103:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:43:01.58 ID:KqgA4n3N0
>>91
チー牛だけ通学ってシュールだね
京大だと密になるわ
115:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:45:45.02 ID:0OdIit960
>>103
頭悪そう。
138:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:50:49.27 ID:KqgA4n3N0
>>115
あら失礼しました
124:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:46:53.99 ID:z0wSBk5W0
>>91
まじ良い機会だから文系学部つぶそ
19:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:23:36.55 ID:LDWfMuwEO
自宅からの移動、飲み会などあるからオンラインできるならそれでいい
20:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:23:44.37 ID:1RuZwp3t0
大学生かわいそう 差別だよ
21:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:23:50.66 ID:IgKS0Bhz0
フィフィは国籍どこなの?
日本ならレンポーさんとチェンジして
24:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:24:39.76 ID:F/J8yDk20
説明がないならそう思われてもしゃーない
25:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:24:45.10 ID:CmE2uJln0
日本の大学は遊ぶに行く所だと知らないんだろうなw
26:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:24:56.73 ID:faDOzdun0
日本の大学は遊ぶに行く所だと知らないんだろうなw
27:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:25:00.91 ID:KT6PaS7e0
これは、小中高までオンライン授業のインフラ用意できないからだよ
中国やシンガポールはできても、日本には無理
28:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:25:01.44 ID:tbNrvv510
コロナ収束したし、もういいんじゃないの?
いつまでやんのかな?
インフルエンザと同じじゃん 暖かくなってきたらコロナ収束
インフルエンザと同じ 何でみんな分からないんだろう
菅はアホなのか
38:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:27:36.50 ID:Ym2i1FHE0
>>28
まだこんなアホがいるとは
73:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:38:35.70 ID:2pdfzwbp0
>>28
インフルエンザの者に加えて、コロナの者も出るんだが
お前アホか
29:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:25:19.55 ID:XMtelTdO0
日本の大学は遊ぶに行く所だと知らないんだろうなw
30:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:25:36.54 ID:i3+ASel30
大学生なら今のネット、本が充実してる現代なら独学で勉強しなきゃおかしいだろ
大学生にもなって教官の指導が必要とかガキにも程がある
32:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:25:49.66 ID:KWMUskf50
小学生は飲み歩かないからじゃね?
33:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:25:56.84 ID:mYj/feGf0
20歳すぎの大学生は日常の飲酒によって感染リスクが高くなるから
成人した社会人のテレワークと同じカテゴリーだろ
34:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:26:02.06 ID:f3UihFv80
授業中チャイムを抜け出してタンク野朗とパゴパゴしたはいい思い出
35:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:26:37.83 ID:sw99Nw0z0
大学生は飲酒すんだろ わかってないフィフィ
36:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:26:38.67 ID:KGVTz6tu0
高校までのようにクラスでずっと一緒というわけにいかんしな
大学がオンラインでとなるのは仕方ないが1年2年とオンラインで過ぎてくのは可哀想だわな
37:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:26:54.33 ID:krOabTci0
大学は研究機関だから各自が課題に取り組んでいればおk
39:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:27:37.02 ID:Zg8WmRAm0
教師はナンボんでも代わりがいる。
大学教授はんでもあまり代わりがいない。
40:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:28:03.27 ID:pYEOH7PQ0
一人感染者が出ただけでやたらと叩くからだよ
41:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:28:04.39 ID:1RuZwp3t0
大学生の自NGワードが多いのはこのせいか
42:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:28:35.56 ID:tIBsQyFs0
大学に行ける家庭なら通信インフラ整ってるだろ
43:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:28:47.77 ID:t5l0qT4c0
日本の大学生は泥酔させて集団レイプが日常だからな
非常に密です!
44:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:28:52.66 ID:s4bn3lcZ0
届かない所から石投げても仕方ないから
マジで国会議員になってほしい
45:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:30:29.26 ID:sdHBgitI0
どこが正論なのか
46:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:30:55.91 ID:sw99Nw0z0
よく見たら菅政権叩きでした
47:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:31:04.49 ID:hGhGmTgP0
小学生は飲み会ないし風俗も行かない
女生徒と濃厚接種もしない
87:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:40:38.98 ID:RTlj8kB80
>>47
中高生が部活でクラスター起こしまくりだが。 大学生クラスターも部活起因のものばかりだけどね。
48:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:31:16.76 ID:veuoMJku0
記者がスレタイに「正論」とか書くなボケと思うが、俺も以前から何故大学だけオンライン?と思っていた。 大学生活はキャンパス内外に関わることが全て。いかにキャンパスやアルバイト、ボランティア、サークル等が大事であるかだ。
むしろ小中高がオンラインでええわ。
49:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:31:17.57 ID:7LR3eLo20
そりゃあ小学生なんて学校と家の行き帰りしかしないからそうだろ…高校までは基本的にそうだわ…
50:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:31:18.62 ID:2fiMvvHp0
設備使わずとも維持費は掛かるから授業料として請求するのは当然、小中高で対面なのに大学はいつまでもオンラインを続ける必要はあるのかという部分に関してははっきり言って無い
51:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:31:43.21 ID:5rQ4aS+B0
感染者数少ない地方の大学もオンラインのままなん?
52:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:31:59.37 ID:6MnKhe/r0
確かに
53:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:32:10.23 ID:ivW85U/90
その辺は親の都合もあるんだろう。コロナの時も大半やったやん
54:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:32:17.99 ID:s6UiMOiE0
大学生は飲食バイトに恋愛に風に行くから
55:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:32:33.04 ID:6YUBUM2O0
バカ騒ぎしたら退学で、授業は普通にしろよ
56:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:32:40.55 ID:IXYbyWvh0
そうだな、小中高もオンラインにすべきだな
57:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:33:09.20 ID:+eT2BNTx0
今の大学生はほんと可哀想
人生で1番楽しい時期のはずなのに
58:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:33:12.22 ID:TsjneZd30
少なくとも義務教育はネット環境を家庭に強要できねーから
59:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:33:14.57 ID:tO/h7njY0
フィフィ覚醒してるな
惜しむらくはパヨパヨメディアには完全黙NGワードされてること
60:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:33:27.80 ID:h3KeYskD0
大学の選択講義形式が感染力の強い新コロと相性最悪なんだろ。
61:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:33:32.56 ID:vA6nxyo00
小中は基本的に徒歩圏内で電車混雑の原因にはならない ラクダは色んな角度から物事を見ることが出来ない
62:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:33:33.73 ID:D456VFXL0
大学に集まれば飲みに行く機会も増えるからな
63:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:33:38.33 ID:uoNFm1nJ0
大学は教室や生徒が毎時間変わるからなあ
64:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:35:19.49 ID:1sUmtPiq0
そりゃ大学性はヤりまくるから感染が広がる
アイツら下半身は馬鹿だから
102:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:42:48.60 ID:+2kdAaF00
>>64
そういう発想は馬鹿げてる
重症化したりんだりするのは、圧倒的に65歳以上というデータが出てるんだから、
高齢者が自宅待機するのが合理的
ちなみに、還暦未満の亡者数は、全部ひっくるめてたったの236人というのが現実
還暦未満の日本人にとっては、交通事故の方がはるかに危険だよね
完全収束するまで2年でも3年でも自粛し続けるとか、どう考えても非現実的だし
自NGワード者が増えて、とんでもないことになる
65:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:35:57.67 ID:+2kdAaF00
いまだに未成年の新型コロナ亡者数はゼロ。
インフルは、未成年でもわりとんだりするからね。
教員の都合なんでしょ、とくに大学教授は高齢者が多いから。
66:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:36:32.49 ID:iFTqwYXh0
小中高生は飲みに行かないだろ
部活以外はほぼ同じクラス以外のメンツと合うこともないし コイツ正論言うときもあるけどあんまり調子に乗らん方が良い
67:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:36:35.10 ID:dZoIsRxX0
そう言えばホントに何でなの?
68:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:36:37.11 ID:CYQY/y8l0
大学生は直行直帰しないでしょ
69:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:37:40.40 ID:hzMmFoEd0
地方の大学は普通に授業やってるんでしょ?
70:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:37:55.76 ID:s2wxn6Ue0
なんにでも正論って言葉を使いたがる馬鹿が増えたな
75:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:38:47.57 ID:jPFefZ7o0
大学の教員は高齢者が多いから
76:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:39:13.92 ID:mvDQ3pu40
小学校・中学校でオンライン授業をして、根付かせたら、公務員である教師の存在意義がなくなる。
つまり、必要がない存在になる。
しないに決まってるじゃん
93:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:41:38.42 ID:RTlj8kB80
>>76
小中のオンライン授業は海外でもあんまりうまくいってませんけど。
101:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:42:35.88 ID:RTlj8kB80
>>93
小中高は親との同居が多くて、家族への二次感染起こしてるけど。
77:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:39:29.67 ID:6McFYBEs0
まあ。子供はキャバクラ行かないからな。
78:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:39:31.75 ID:W4FKDbaT0
義務教育じゃないから
予算に大きな壁がある だけに
議論すべき課題だとは思う
82:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:40:04.16 ID:rJS4lsQp0
学問だけ習うので
生活指導しないし
友達作りも必要ない
83:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:40:19.91 ID:Ha9g1J2y0
小中学校がオンライン化しないのは、確かにおかしいよな。
84:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:40:21.55 ID:kkKW8fhh0
小学生より行動力あってモラルがなくて根拠のない自信がある
それが日本の大学生
86:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:40:28.39 ID:5n9gmyeE0
大学生は帰りに居酒屋行くから
88:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:40:47.19 ID:545J2Lek0
大学だからな。やってみて効果測定とか率先してやる事に意義があるんだよ。しらんけど。
89:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:41:03.22 ID:pt9qf1v+0
一応「大学生は県を超えて通う」「夜に飲み歩く」があるのが建前な 高校生は飲み歩かないし中学生は基本的に学区でしか移動しない
98:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:42:27.39 ID:0OdIit960
>>89
中高生の親は県またぎの通勤してたり医療従事者だったり保育園関係者だったりするのにあほかよ。。
136:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:50:21.80 ID:pt9qf1v+0
>>98
アホかよも何も初期のニュースを見てなかったのかよお前ら
そういう設定で大学生はリモートだったんだよ
とにかく大学生は夜に出歩いて飲むからな
特にサークル活動を止める必要があったんだろ
第1回緊急事態宣言なんか春のコンパ真っ盛りの時期だし
90:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:41:17.07 ID:xE9G3va40
親が子供が家にいたら煩いから学校に預かってほしいだろうなw
92:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:41:34.10 ID:KqgA4n3N0
フィフィは義務教育も大学時代も経験してないのか
大学生に自発的自粛ができるわけないからオフラインにしてるわけで
義務教育は受けさせなダメだけど大学はそうでもないでしょ
94:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:41:40.50 ID:HOo6HPDP0
ヒント:年齢 小中高は重症化リスク無い。
大学生の年齢はリスクある。
113:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:45:40.85 ID:RTlj8kB80
>>94
レス間違えた。 中高生が部活で感染して家族への二次感染起こしてますけど
96:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:42:12.19 ID:IdOK6c820
大学のほうが人数多いからじゃね
97:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:42:13.14 ID:/0d5PMCN0
教授がジジイばっかりだから あと宣伝になるスポーツ大会(箱根、ラグビー等)は絶対にやります
100:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:42:34.68 ID:7Eu3Muw/0
大学生は他県から通学する人が多いからだと思う
104:
ななしさん
2021/02/23(火) 12:43:39.88 ID:qdqytIoU0
この記事の続きを読む。
GOSSIPアンテナトップページへ
ニュース・芸能の話題が沢山。
今日の人気エントリー
中国、1億人いた貧困層をゼロにする快挙 習近平が目標を達成したと宣言
『ダンまち』第4期製作決定 情報が出た
『『モンスターハンターライズ』新モンスターが完全にロボット
胡蝶しのぶが喋る!『日輪刀』が発売になる
【知ってた速報】中国政府、世界中の世論操作をするために数百万人を雇用
【悲報】LINE「若者にKpopが人気というのは嘘です、BTSは関ジャニより人気下です」
中国「ウイグル虐殺してます、日本に領地問題吹っ掛けてます、最近インド人ぶっ殺しました」
「無職転生」第8話 あのお方が意外な行動に出る
「牧場物語」25周年シリーズが発売になった
コンマゾロ目で大エロ漫画祭り